鍋に合う白ネギの切り方4選!食感を変えるだけで脱マンネリ化!

寒い季節になると鍋がふえますよね。
手軽で片付けが楽なので、ついつい頼ってしまいがち。

しかし問題なのはマンネリ化です。

ご家庭ではスープや具材を変えて、工夫されていることでしょう。

“悩む女性”

そうはいっても
だいたい同じ野菜をいれちゃうのよね

今回はそんなお悩みを解決するために、鍋のおいしさを広げる白ネギの切り方を紹介します。

少しの工夫で満足度が上がるのでオススメですよ!

ポイント
・中身がでない『ななめ切り』
・シャキシャキ食感を楽しむ切り方
・人気しゃぶしゃぶ店メニュー『洒落ねぎ』の切り方
・白ネギのヌメリは一体なに?

鍋に合う白ネギの切り方4選

「いつも芯が出てしまう」「ヌメッとした食感が苦手」など、個人的に気になる部分にも焦点をあてました。

ネギ好きにはたまらない食べかたもあるので注目です!

ななめ切り(すき焼きにも!)

鍋のド定番ですね!

ななめに切るとスープにあたる面が広がるため、しみこみやすくなります。
シャキシャキ食感とジューシーな味わいを一度に楽しめるのが魅力。

しかし欠点もあります。

鍋の中でバラバラになる場合があるんですよね。
解決方法はとても簡単です。

切る向きを変えましょう。

斜めに切ったら、次は手前にコロッと転がします。
90度回転させてカットすると、芯の飛び出しをふせげますよ。

ひと手間くわえるだけで出来るので、ぜひお試しください。

輪切り

続いては輪切りにする方法です。

ネギ好きにはたまらない食べかたを紹介しますね!

たっぷり使用しています!

スタンディングネギ鍋の作り方

①鍋の底に牛脂をぬって、ネギを立てていきます。

②お好みで牛肉をいれます

③割り下をいれて煮込みます

牛脂をつかうことで、コクが増しておいしくなります。

テーブルマーク(株)さんのレシピを参考にしました)

白菜をいれたり大根をはさんだりと、いろいろ楽しめます。

すき焼き風だけでなく、鶏ガラスープにも合いますよ〜
そのときは豚バラをつかうと良いです!

ネギの青い部分は根元に汚れや土がついています。
よく洗ってくださいね!

シャキシャキ切り

野菜は煮込むとやわらかくなりますよね。
白ネギは特にヌメリが強いです。

食感が苦手だな〜という方には、シャキシャキ切りがおすすめ!

短冊切りのような長ネギがわかりますか?

つくり方を説明します。

煮込んでもシャキシャキ食感が楽しめる切り方

STEP.1
縦に切り込みをいれて芯を取りのぞきます

STEP.2
薄皮をはぎます

STEP.3
食べやすい大きさに切りましょう

完成!

やわらかくなる芯の部分は使いません。

必ず薄皮を取りのぞいてくださいね。
舌触りが悪くなります。

これで火が通ってもシャキッとした食感が楽しめる長ネギができました。

切り方を変えるだけで全く違う食材になりますよ!

ネギ芯の活用方法

あまった芯は小口切りにして雑炊につかいましょう。
辛みが少ないので、そのまま使って良いです。

パラパラと散らせば完成。
アクセントになってGOOD!

雑炊って翌朝に食べてもいいの?スープ腐ってない?と疑問に思いましたので調べました。きになる方は『鍋は翌日も食べられる?雑炊はいいの?気になる日持ちを調査!』を参考にしてください。

白髪ねぎ(洒落ねぎ)

しゃぶしゃぶ温野菜では『洒落(しゃら)ねぎ』という名前でメニューにのっています。

MEMO
もともとは白髪のように細いという意味ですが、温野菜では「しゃらしゃら」と音がするから洒落ねぎと呼ぶそうです。注文しやすいネーミングにしたのでしょうね。

肉で巻いてもよし、そのままスープに泳がせて食べるもよし。とても使い勝手のよい切り方なので、大いに活躍してくれます。

ご自宅で準備するなら、1本あれば十分です!

白髪ねぎの切り方

STEP.1
縦に切り込みをいれて芯を取りのぞきます

STEP.2
薄皮をはぎ取ります

STEP.3
包丁の長さの3分の1ほどに切りそろえます

STEP.4
4枚ずつ重ねて繊維にそって切っていきましょう

切っていきます

STEP.5
辛みをぬくために水にいれておきます(30分以上)

完成!

コツは包丁で切る際に少しずつ左指を動かすことです。

『白髪ねぎ』なので、髪の毛のように細くしましょう!

ネギのヌルヌルは一体なに?

ところでネギのヌルヌルって気になりませんか?
あの粘液には名前があります。

『ヌル』と呼ぶそうです。

特に青い部分におおく含まれるようですね。
実は、近年の研究によって免疫力を高める物質があると分かりました。

NHK番組『ためしてガッテン』で紹介されています。

体の「免疫力」を直接上げてくれるかもしれない新たな健康物質が見つかりました。その正体はネギの青い部分に含まれる粘液、通称・ヌルです。このヌルを摂取すると、免疫系が活性化し、がん予防まで期待できる可能性があると言います。ヌルは青ネギはもちろんのこと、一見入っていないようにみえる白ネギの青い部分にも含まれています。実は乾燥しているだけだったんです。つまり、青い部分を丸ごと食べれば免疫力アップ!その効果は、加熱しても冷凍しても失われませんので、様々な調理法で楽しんで下さい!

ためしてガッテン公式サイトより引用

加熱・冷凍しても失われないというのは嬉しいところ。

「ヌル」を残さないよう青い部分も捨てずにつかいましょう!

もっと詳しく知りたい方は『『風邪にネギ』は迷信じゃない!効果や効能、選び方や食べ方まで徹底解説!』をご覧ください。

まとめ:白ネギの切り方を変えてみよう

白ネギの切り方を紹介しました。

4つのパターンを覚えておくと鍋のバリエーションが広がりますね。

ななめ切りとシャキシャキを半分でも良いですし、薬味として白髪ねぎを使うのもアリです。

スタンディングネギ鍋に合鴨を合わせてると…
たまりませんね。

次回のお鍋は是非、いつもと違う切り方で楽しんでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です