鍛高譚の美味しい飲み方!焼酎ムリ〜って人でも飲める“しそ”の酒

鍛高譚の画像
鍛高譚ってどんな味なんだろう?

おいしい割り方はあるのかな?
ニオイはきついかな?

紫蘇(シソ)の焼酎と聞いて
気になっている方は多いと思います。

結論から言いますと、
爽やかな香りサッパリした飲み口
非常に飲みやすいお酒です!

ヤノケン

焼酎を飲めない友人が
これだけは飲める!って言ってました!

オススメはソーダ割り!

それもただ割るのではなく、
こだわりの作り方があるんです。

今回は鍛高譚LOVEな僕が、
より美味しく飲むために
ソーダ割の比率や作り方についてお伝えしていきます!

しそ焼酎『鍛高譚(たんたかたん)』とは?

鍛高譚は北海道産のシソをつかった、
スッキリとした飲み口が人気の焼酎です。

独特の香りに定評があり、
根強いファンが多いんですよ。

鍛高譚ってどういう意味?

魚のカレイ
『鍛高』とはアイヌ語でカレイ科の魚を指します。
『譚』は物語という意味です。つまりカレイの物語というもの。

販売元のオノエングルーブでは、
ボトルのラベルに描かれている魚(=タンタカ)の物語をつくり
ホームページや動画で公開しています。

ぬお!?
カレイって川登りできるの!?

ヤノケン

種類によっては
淡水でも住めるようですね!

鍛高譚の度数は20度だけ!

焼酎は地域によって好まれるアルコールの強さが違うため、
人気商品は20度と25度を生産しています。

鍛高譚は残念ながら1種類のみです。

知名度を上げるためにたくさん飲まなきゃいけませんね(笑)

さぁ、ここまでが基礎情報です!
それでは美味しい飲み方を見ていきましょう!

鍛高譚の美味しい飲み方

ソーダを準備しよう!

爽快さをUPさせましょう!

グラスに氷を詰めて焼酎をしっかり冷やし
切れ味抜群の冷たさにするのがポイント。

鍛高譚の美味しい割り方は2:3

焼酎:ソーダ=2:3

お酒の量が多いと少し苦味を感じるので、
焼酎が苦手という方はソーダを多めにすると良いですね。

ただし、多すぎると味のバランスが悪くなるので注意です!

おかわりの注意点

溶けた氷をいれたままにするとアルコールが薄くなってしまいます。
いちどグラスを空にして、つくり直しましょう。

一杯ずつグラスを変えると尚よし!
(家じゃめんどうですけどね)

鍛高譚と梅干しの相性は良いが、料理とは合わない

シソの焼酎なのでと相性が良いのでは?
と思う方がいると思います。

しかし残念ながらソーダ割には合いません。

梅干しを崩すときに炭酸が飛んでしますので、
スッキリ感が失われるのです。

もしやるとするならば、お湯割が向いていますよ。

鍛高譚の梅酒も気になる

鍛高譚の梅酒2鍛高譚の梅酒

鍛高譚には梅酒バージョンがあります。

梅をいれるよりも
味がまとまっていて美味しそうですね!

こちらも人気です!

まとめ

鍛高譚の美味しい飲み方について紹介しました。

いつもと気分を変えて、
変わったお酒に挑戦したいな〜という時に飲んでほしいです。

暑い日はキンキンのソーダ割り!
寒くなったら熱々の梅入りお湯割り!

なんていかがでしょうか?

 

ソーダ割りのPOINTはコチラ・氷をパンパンにいれる
・酒:ソーダ=2:3
・溶けた氷は捨てる

居酒屋で注文する時には
「ソーダ割りはできますか?」と聞くと対応してくれますよ。

ソーダを置いていない居酒屋はありませんので、
メニューに鍛高譚を見つけたら確認してみると良いですね。

追加料金がかかるようなら止めておきましょう(笑)

それでは、今夜もおいしいお酒を楽しんでください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です