春ですね。
早速ですが、上の写真にヤブカンゾウがあります。どこだか分かりますか?
そうですね、
左側の2/3はそれに当たります。
大量に生えてますが、こんなどこにでもありそうな草が食べられるの?と思うじゃないですか。
食えますけどね。そんなに美味しくありません。そら豆の薄皮の方がウマイんじゃないでしょうか。
ヤブカンゾウは水をキャッチする形になっているので、砂が入っていることがあります。
よって僕は葉をバラバラにして水洗いしてます。
沸騰した湯に入れて再沸騰したらザルに上げ、冷水で締めて絞って切るだけです。
適当に作りました。
酢味噌和えが美味しいということで、ホタルイカとコラボさせます。
飲食店のキッチンに慣れ始めた人って、何にでも糸唐辛子を使いたがりませんか?そういう料理です。
ヤブカンゾウは後味に甘みがきます。そんなに不味くはない代物ですが、隣にあるメカブぽん酢のほうが10倍くらいウマイです。
メカブ。こういうの買ったことありますかね?
かなり美味しいので、一度お試しください。
水で汚れを落として、沸騰したお湯に入れて再沸騰したら30秒くらいかな。
ザルに上げたら粘りがすごいです。サッと洗ってキッチンハサミで切って、ポン酢と生姜で食べます。
春は良いですね。